
9月の定番イベント!おすすめのイベント・体験施設を紹介します!!【東京近辺】

みなさんは9月のイベントといえば何を思い浮かべますか?
あまりパッとした印象がない9月ですが、実は楽しいイベントが盛り沢山なんです!!
今回は、9月のイベントから実際にイベントを体験できる施設も紹介しちゃいます
ぜひ9月に旅行する際は参考にしてみてくださいね!
目次
【世界】9月のイベント3選!!
まずは世界で行われている9月のイベントを紹介します。
アロハ・フェスティバル【ハワイ】
1つ目に紹介するのはアロハ・フェスティバルです。
ハワイの伝統文化の存続を称え、独自の音楽や踊り・歴史を後世に伝えるためのイベントです!オープニングセレモニーから始まり、ステージやお店・パレードなどハワイ全体で盛り上がります。
ぜひこの機会にハワイの文化について調べてみてはどうでしょう?
サンタ・クローチェ光祭り【イタリア】
2つ目はサンタ・クローチェ光祭りです。
イタリアの街ルッカの守護聖人であるサンタ・クローチェの祭日(9月14日)前夜に行われるお祭りです。街中の電灯が消され建物に付けられたキャンドルの光だけがきらめく中、中世の衣装を身につけた人々がパレードしていきます。広場には出店が並び、最後は花火でフィナーレを迎えます。
幻想的な光の中で伝統的な衣装が見れるのはこの時だけかもしれないですね!!
中秋節【台湾】
3つ目は中秋節です。
中国4大伝統祝日の1つで台湾だけでなく、韓国やベトナムでも非常に大切な行事となっています。
団欒節とも呼ばれ、みんな家に帰り一緒に食卓を囲んで家族団欒を楽しみます!
その中でも、円満と幸福の象徴である「月餅」は必ず食べます。コンビニやスーパーでも買えるので一度食べてみてください!!
【日本】9月のイベント10選!!
次は日本の9月のイベント10選を紹介していきます。
9月についてより深く知っていきましょう!!
十五夜
1つ目は秋といえばの「十五夜」です。
お月見と言われるように1年で最も美しいとされる中秋の名月を鑑賞しながら、収穫物を供えて実りに感謝します。
お月見団子だけでなく、月見そばや月見うどん・月見バーガーを食べながら十五夜を楽しむのもいいかもしれませんね!
シルバーウィーク
2つ目は「シルバーウィーク」です。
ゴールデンウィークと同じように社会人の連休として期待されています。敬老の日と秋分の日がうまい具合に繋がらないと発生しません。今年は残念ながら5連休にはなりませんが、3連休が2回あるので早めに予定を立てて休みを楽しみましょう!!
防災の日
3つ目は「防災の日」です。
関東大震災や伊勢湾台風といった大災害が9月に起こったことから9月1日に制定されました。この日を機に避難場所の確認や防災グッズの準備など万が一に備えておきましょう!
宝くじの日
4つ目は「宝くじの日」です。
「くじ」の語呂合わせで9月2日に制定されました。過去1年間のハズレ券を対象にもう一度抽選を行う「宝くじの日 お楽しみ抽せん」が行われる日でもあります。宝くじを買う人はもちろん楽しみなイベントですが、買わない人もこれを機に試してみるのもいいかもしれませんね?
秋分の日
5つ目は「秋分の日」です。
昼と夜の長さが等しくなる日として有名な秋分の日ですが、祝日としては「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」という意味合いがあります。日が沈む早さを感じるだけでなく、祖先を敬う機会にしてみてはいかがでしょうか。
敬老の日
6つ目は「敬老の日」です。
「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」日とされています。祖父母に改めて感謝の気持ちを伝える日にしましょう!一緒にご飯を食べたり、お出かけをしたりプレゼントを渡したりしてはどうでしょう?
重陽の節句
7つ目は「重陽の節句」です。
あまり聞きなじみがないかもしれませんが、端午の節句や七夕の節句と同じ五節句の1つです。
陰陽思想で奇数が縁起の良い数字「陽の数字」と捉えられており、その中でも最も強い数字である9が2つ重なるおめでたい日として9月9日に「重陽の節句」が定められました。
別名で菊の日や栗の日と言われているので、ぜひ菊や栗を楽しんでみてくださいね!!
ぶどう狩り
8つ目は「ぶどう狩り」です。
秋の果物といえばぶどうを思い浮かべますよね!時期や地域ごとでも違いがあるので食べ比べをするのも楽しいかもしれません。食欲の秋でもあるので、たくさん食べて元気に過ごしましょう!!
秋のお彼岸
9つ目は「秋のお彼岸」です。
秋のお彼岸は秋分の日を中日とし、その前後3日間を合わせた7日間をさします。現世とあの世の距離が最も通じやすくなる時期に、こちら側からご先祖様を供養するという意味合いで仏壇・仏具の掃除やお墓参りを行います。地域によって特徴的な風習があるので調べてみると面白いかもしれません!
岸和田だんじり祭【大阪】
最後10つ目は「岸和田だんじり祭」です。
9月の有名なお祭りの1つである「岸和田だんじり祭」。だんじりとは山車(だし)の西日本地域特有の呼称です。全力疾走で勢いよく曲がる大迫力のやりまわしが魅力の1つと言われています。この迫力は実際に大阪に行って見るのが一番かもしれません!!
【東京から1時間半】9月のイベントを体験できる施設の紹介
ここまでで紹介したイベントを実際に体験できる施設をご紹介します!
今回は関東近郊に限定して紹介するので、これを参考に9月の旅行を計画してみてはいかがでしょうか?
国営ひたち海浜公園【茨城】
1つ目に紹介するのは国営ひたち海浜公園です。
9月中旬ごろから赤色に紅葉したコキアとキバナコスモスを見ることができます。夏の緑色から赤色に変化していく様も魅力的でおススメです!また、9月11日にはお月見団子づくりも体験できます。紅葉を見ながらお月見団子を作るのは幻想的で他では体験できないかもしれないですね。
星のや東京【東京】
2つ目に紹介するのは星のや東京です。
9月1日から都心にいながら美しい秋を堪能する「東京・秋麗滞在」が開催されます。1泊2日の滞在プログラムになっており、紅葉箱庭作り・秋の煎茶飲み比べ・お月見人力車・旬の味覚を味わう特別朝食を体験することができます。他では体験できないような、箱庭作りでは盆景作家に歴史や手順を教わりながらオリジナルの箱庭を作れます!また、盆栽選びもオプションとして追加できるのでこだわりたい方は是非お試しください!!
HOSHINOYA Tokyo | 星のや東京 | ...


東京・秋麗滞在 | 過ごす | HOSHINOYA Tokyo | 星のや東京 | 日本旅館【公式】
東京駅も皇居も徒歩圏の日本旅館、星のや東京の東京・秋麗滞在をご紹介いたします。ご予約は当サイトが最もお得です。
BUB RESORT【千葉】
3つ目に紹介するのはBUB RESORTです。
体験型グランピング施設であるBUB RESORTでは、約20種類のアクティビティから好きなものを選び体験することができます。9月13日からはお月見シーズンのアクティビティが始まり、月見団子作り・餅つき・秋のフォトフレーム・秋のフルーツピザ作りなど定番なものからオリジナルのものまでたくさん体験出来ちゃいます!!充実した1日を送りたい人にはピッタリの施設です!他にもたくさんアクティビティがあるのでHPをチェックしてみてください!
BUB RESORT
お月見 - BUB RESORT
大自然の泊まれるテーマパーク
まとめ
秋の気分を味わいながら満喫した1日を送りたい方には、BUB RESORTがおススメです!!
9月にしかできない体験をして、楽しんでくださいね!