子供限定の体験キャンプ開催中詳細はこちら

チームビルディング研修ならココ!おすすめの施設を紹介

チームビルディング研修ならココ!おすすめの施設を紹介

昨今では多くの企業で従業員のリモートワークや在宅ワークが導入されています。

新しい働き方で時間の有効活用など便利な側面がある一方で、これまでオフィスで顔を合わせていたからこそできていた従業員同士のコミュニケーションが不足する状況になっている企業も少なくありません。

その影響から連携が取りにくくなり、業務が滞るなどの問題が少なからず起きています。

従業員同士のコミュニケーション不足解消、つまりチームビルディングを目的として研修を行いたいが探し方がわからない…そんな悩みを抱える担当者様は多いでしょう。

今回は、旅行代理店を通さなくても直接予約可能で、予算も抑えた最高の企業成長の1ページを飾ることのできる施設をご紹介します!

目次

チームビルディング研修が必要とされる背景

チームビルディングとは、メンバーが共通のゴールを目指し、協力しながら高い成果をあげるチームを創出するための研修です。

各個人のスキルを効果的に発揮し、業務で高いパフォーマンスができるようになる人材育成施策として注目されています。

ではチームビルディング研修が必要とされる理由とはなんでしょうか?

コミュニケーション不足の傾向

リモートワークや在宅ワークなどで出社しないで完全リモートで業務を遂行する社員・企業がコロナをきっかけに急増しました。

しかし、コミュニケーションにおいては不便さや障壁を感じる人も多く、情報共有以外の対人コミュニケーション不足でチーム力の低下が叫ばれます。

従業員が企業に求めることの変化

従業員が企業に求めるものが時代と共に変化しています。

昭和時代は、懸命に勤めれば相応の給与がもらえる強固な組織体制のおかげで、高い愛社精神を持つ”企業戦士”たちが多く存在しました。

しかし、現代では働き方の多様性、定年雇用の崩壊、給与の横ばいなどから、企業に対する期待が薄れている傾向にあります。

そういった背景を原因の一つとして、職場の人と交友を深める意識が低く、最低限のコミュニケーションだけで済ませたいという若年層の考えが目立つようになりました。

昭和に人気だった社員運動会が再起

従業員同士のコミュニケーション不足解消のために、最近では「社員運動会」を開催する企業が増えました。

社員運動会とは社員の健康促進やチームワークの向上を目的とした社内イベントの一環です。

昭和時代に流行したイベントが、令和になってからリバイバルとして注目されています。

チームビルディング研修の目的3つ

チームビルディング研修を行う目的は3つ挙げられます。

チーム全体のパフォーマンス向上

研修を行うことで、従業員それぞれが自身の役割をあらためて認識できるようになることが期待できます。

チームへの貢献意識が向上したり、それぞれの能力に相乗効果が発揮されるなど多くの発見ができ、チームおよび会社組織としてのパフォーマンスが向上できます。

チーム内連携の強化

社内コミュニケーションが不足すると、自由に意見や相談ができない、会話の糸口がわからないなど連携の弱化につながります。

チームビルディング研修を通せば、ゴールを目指すには必然的に会話をするので、業務で起こりにくいコミュニケーションを活性化することが可能です。

経営理念の再認識

企業が掲げる経営理念やビジョンを再認識することで、あたらめてチームや部署の一体感を持ちやすくなります。

結果として従業員エンゲージメントを向上させることにも役立つでしょう。

チームビルディング研修におすすめの施設3選

BUB RESORT Chosei Villege

思い切り遊べる、大自然の泊まれるテーマパークを掲げるBUB RESORT Chosei Villegeは、チームビルディング研修にもおすすめのスポットです。

身体を動かすアクティビティが豊富で、大人同士でも楽しめるプランや季節限定イベントも充実しています。

  • URLをコピーしました!
目次